【徹底解説】ニコラ・ヨキッチのシグネチャーシューズ「361 ジョーカー1」レビュー|MVPが選んだ究極の一足とは?

BASKETBALLSHOES

この記事でわかること

  • ニコラ・ヨキッチの2024-25シーズンの着用シューズ一覧
  • シグネチャーシューズ「ジョーカー1」の特徴と評価
  • プレイヤー目線で見る機能性・おすすめポイント
  • 日本国内からの購入方法や注意点

ヨキッチが選んだシューズに世界中が注目

NBAファンならずとも、ニコラ・ヨキッチ(Denver Nuggets)の活躍には目を見張るものがあります。3度目のMVP争い、プレーオフでの圧巻のパフォーマンス、そして何よりも、2024年に初となる**シグネチャーシューズ「361 ジョーカー1」**を発表したことで、彼の足元が大きな注目を集めました。

この記事では、ヨキッチの実際の試合での着用履歴とともに、話題の361°(サンロクイチ)ブランドによる「ジョーカー1」の魅力を、プレイヤー視点と専門的な観点から徹底的に解説します。


ニコラ・ヨキッチの2024-25シーズン成績と足元の変化

▶ レギュラーシーズンの活躍

  • 平均得点:29.6点
  • リバウンド:12.7本
  • アシスト:10.2本
  • FG成功率:57%

安定感抜群のスタッツながらも、シーズン通じて極端なスランプもなく、3度目のMVPこそ逃しましたが、その存在感は別格。

▶ プレーオフでの実績

  • 1回戦 vs クリッパーズ:平均24.0点、11.6REB、10.1AST
  • 2回戦 vs サンダー:平均28.4点、13.9REB、6.0AST

結果こそカンファレンスファイナル進出はならなかったものの、彼が着用していたシューズのパフォーマンスにも注目が集まりました。


361 ジョーカー1|ニコラ・ヨキッチの初シグネチャーシューズとは?

▶ ブランド情報:361°とは?

361°は、中国を拠点とするスポーツブランドで、アーロン・ゴードンなど複数のNBA選手が契約しています。近年はバスケットボールシューズの分野でも急成長中。

▶ モデル名:JOKER 1(ジョーカー ワン)

  • 発売年:2024年
  • 価格:130ドル(日本円で約19,000円前後)
  • 主な着用者:Nikola Jokic

▶ 特徴とテクノロジー

機能説明
クッション性優れた衝撃吸収・エネルギーリターン性を両立
トラクション室内・屋外両対応の高グリップアウトソール
安定性カーボンファイバープレート搭載による足元のブレ抑制
汎用性ビッグマンにもガードにも対応する万能設計

▶ 総合評価(レビューサイトより)

  • クッション性:★★★★★
  • サポート性:★★★★☆
  • デザイン:★★★★☆
  • コストパフォーマンス:★★★★★

総合スコア:9/10点


話題のディテール:ストラップと結婚指輪の逸話

2023-24シーズン、ヨキッチは試合中に結婚指輪を靴紐に結ぶというユニークなルーティンを実践していました。

今シーズンその姿は見られませんでしたが、ジョーカー1のプレイヤー用バージョンには、このルーティンのためにカスタムされたストラップが存在していると噂されています。市販品には含まれていませんが、ファンの間では「ヨキッチらしさ」が感じられる仕様として好評です。


チームモデル「TEAM JOKER 1」も高評価

ヨキッチはシーズン中、一部の試合で廉価モデルの**「チームジョーカー1」**も着用。

項目内容
価格約110ドル(約16,000円)
主な違いマテリアルの簡略化、軽量化
機能性クッションやトラクションは上位モデルと同様

エントリーモデルながら、パフォーマンス性能は高水準。競技者向けにもコストパフォーマンスに優れた一足と言えます。


どんな選手に向いている?

以下のようなプレイヤーにおすすめです:

  • 長時間プレイで足の負担を減らしたい方
  • インサイドでもアウトサイドでも対応できるバッシュが欲しい方
  • 機能性に妥協せず、コストも抑えたいプレイヤー

競技レベルの選手はもちろん、学生プレイヤーや一般プレイヤーにも最適な万能モデルです。

まとめ|ヨキッチのバスケ哲学を反映した一足

361 ジョーカー1は、ニコラ・ヨキッチというプレイヤーの“効率性と信念”を体現したシューズです。派手さは控えめでも、必要なすべての性能を凝縮した設計は、まさに本物の競技者向け。

特に、足への負担を減らしながらも安定性とトラクションを両立したいという方にとって、これ以上ない選択肢になるかもしれません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました